
岩手便り さんの岩手県の遠野市に行ってきたという記事をブログで読んでから、「明けがらす」という遠野のお菓子を思い出してしまいました。学生時代に、遠野出身の友達がいまして帰省するとよくおみやげに買ってきてくれて、お気に入りでした。少し餅のような(でもさくっとした感じ)生地にごまや胡桃が入ってます。急に食べたくなってレシピを探していたところ唯一、まだ72歳じゃん日記さん のところで見つけました、感謝です。早速作ってみましたが、砂糖はいつもどおり素精糖で少し量を減らし、上南粉が売ってなかったのでもち粉を炒って使用しました。ですから色が茶色です(笑)本当のお菓子は真っ白なんです(こちら本物 )でも味は美味し〜い!お店で買う、そのままの味でしたよ☆
レシピはこちらからいただきました
まだ72歳じゃん日記:「あけがらす」作りました
(リンク切れの際には、レシピを保管してありますので教えてください)
↓レシピブログがたくさん
SECRET: 0
PASS:
明がらす・・・って作れるんですね・・感激です。
そうそう、こんな感じです。黒胡麻と鬼胡桃と・・・上手ですね。しかも、材料の応用使用なんて脱帽。
松田の明がらす・・・父が好きなんです・・・固くなったらちょっとあぶって食べるとこうばしくて・・また違った美味しさがありますよね。
SECRET: 0
PASS:
明けがらす、大好物なんです〜〜。
嬉しいわぁ。
早速作ってみます。
ありがとうございます!
SECRET: 0
PASS:
>wasyokuha-tanosii さん
ちょっと色は悪いんですが、、、多分白砂糖&上南粉で作ると味はもっと近づくと思います。そうそう、火であぶるのもまた美味しいですよね☆
>みなみさん
私も大好物なんです☆是非お試し下さい!
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。「74歳じゃん日記」です。
あけがらすを作って、ネットを開いたら、こちらの
ブログがあったので失礼します。
私のブログを紹介して下さってありがとうござい
ます。
3日前、久しぶりにあけがらすを作りました。
今回は三温糖を使ったら、ちょっと茶色に
できました。砂糖も控えめにしました。
拝見すると、上南粉の代わりに「もち粉を炒って
使用」とのこと、すごいです。
いろんな材料でも、できるんですよね。
しかし、あけがらすは、人気があるんですね。
びっくりしました。
SECRET: 0
PASS:
hisaさま
こんにちは。
レシピありがとうございます♪
私もあけがらす大好きです。
材料がなかなかなくて大変でしたが^^;