
最近デザートにはまってます。今日は、レストランで食べて以来、ずっと食べたかったチーズケーキに挑戦です!もちろんマクロ的にチーズもバターも使っていない、チーズケーキ風味のケーキです。
材料はレモンがどうしても無農薬のものが手に入らなかったので、レモン汁のみで皮を入れるのは諦めましたが、それ以外はほぼレシピ通りに作ってみました。焼く前の段階ではかなり豆腐の香りが強く美味しくできるかどうか不安で、焼き上がりは味噌の香りが漂っていて・・・、微妙な感じ。そしていよいよ冷蔵庫で冷やしてブルーベリーで作ったジャムをかけて完成!見た目はとても美味しそうなんですが、味は豆腐の風味が僅かに残るケーキでした。とりあえずブルーベリーをかけて食べれば豆腐風味は消え、食感はまさにチーズケーキでした。
今回はレモンの皮を入れなかったところに問題があったようです。多分レモンを丸ごと一個摺り下ろしたものを入れれば豆腐の香りが完全に消えてレモンの酸っぱさが出るので、かなり違うと思います。菜菜レシピにもっと簡単なのが載っていたのでそっちも近いうちにやってみたいです。
こちらの本のレシピで作りました!
- 久司 道夫
- 久司道夫のマクロビオティック 四季のレシピ
SECRET: 0
PASS:
チョット材料が違うと味も変わるもんなんだね!!きっと、繊細なものだからだね!!
って、分かったようなことを書いちゃってごめんね(^^;)
SECRET: 0
PASS:
想像できない素材です・・。
SECRET: 0
PASS:
無農薬のものを手に入れるのって大変なのね。。
我家の庭には、レモンの木があるの。
見がぎっしりで格別です。
SECRET: 0
PASS:
チーズケーキまでできちゃうのですねぇ♪
無農薬のレモンを手に入れるのは
難しいですよねぇ。
豆腐のケーキ!
私も作ってみたいなぁ。
SECRET: 0
PASS:
本当に、いつもここに遊びに来ちゃいます☆アヤさん、シェフですね、本当。私も作ってみたいです。。ケーキなのにバターなし、素敵すぎますっ!!あや
SECRET: 0
PASS:
チーズを使わないチーズケーキだなんて
どんなお味なんでしょう?
お味噌の味がするのかしら?
そう言えば、高校の頃、購買に味噌パンって
いうのが売ってて、なかなかおいしかったコトを
思い出してしまいました。
SECRET: 0
PASS:
>からぽんたさん
そうそう、やっぱりレシピ通りつくらないとダメだなぁって思いました。
>wasyokuha-tanosiiさん
そう、味噌って私も不思議でした。
でも味がまろやかになるみたいです。
(=^^=)Mikaさん
え!庭にレモンですか、すごい!羨ましいです♪
なかなか手に入れるのは大変なんですよ。
>みなみさん
レモンやバナナ、パプリカなど海外の輸入品がほとんどを占める商品は難しいですよね。
>aya4980ayaさん
いや、私もまだまだだなーと思いました。
やっぱりチーズやバターなど使わない分コクを出すのは難しいです。
>mairon0328さん
味噌パンって懐かしいですね!
このケーキは味噌の味はしません。
知ってれば微妙に感じるかな?という程度で、
ほとんどさっぱりしたチーズケーキですね。